楽天Edyが「Android Pay」対応や「Edyチャージアプリ」リリースなど、活発に活動し始めたのでEdyのサービスやデバイスなど使うにあたってのメリット・デメリットをまとめてみました。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

雑記録

最近、立て続けにEdy関連のアプリがリリースされましたね。

以前から、日本上陸に注目されていたGoogleのAndroid Payがなんと楽天Edyに対応した形でサービスインしたり、おサイフケータイ機能ないスマホでもEdyにチャージができるようになるアプリ「Edyチャージアプリ」がリリースされたりしています。

Edyは使えるお店も多く、使ってみると他の電子マネーより日常的に使えるものになっているので、使ってみると結構便利だったりします。

また、Edyは、使い方によってカード型やストラップ型など、様々な運用方法に合わせたサービスやデバイスを展開しているので、自分にあった運用方法で電子マネーを使えるメリットがあります。

そこで、Edyにどのような運用方法やデバイスがあるか、メリット・デメリットをまとめてみましたので、Edyを使うときの参考にしていただければと思います。

スポンサーリンク

楽天Edyアプリ(おサイフケータイ)


楽天Edyアプリ(Google Play)

メリット

  • カード発行手数料がかからない
  • クレジットカードからスマホの操作でチャージができる
  • 提携銀行からの引き落としでチャージができる
  • オートチャージが使える(一定金額以下になったら、設定金額を自動でチャージ)
  • 楽天ポイントをEdyに換金できる
  • 機種変更時、新しいスマホに残金の引き継ぎができる

デメリット

  • おサイフケータイ対応スマホでしか使えない
  • 機種変更時、再度、登録しなおす必要がある(残金の引き継ぎは可)

楽天Edyアプリを使っての運用では、他のものよりできることが多く、一番面倒なくEdyを活用することができます。
中でも、銀行からの直接引き落としが可能なので、クレジットカードがない方も使えますし、楽天銀行からの引き落とし設定にしておけば、楽天銀行のハッピープログラムの対象になるので、大きなメリットを発揮してくれます。

しかし、おサイフケータイでしか使うことができないアプリのため、SIMフリースマホや格安SIMなどを使っている方は使えないという残念な部分があります。

Android Pay(Edy機能登録)


Android Pay(Google Play)

メリット

  • 様々なクレジットカードなどと一緒に1つのアプリで管理できる
  • クレジットカードからスマホの操作でチャージができる

デメリット

  • おサイフケータイ対応スマホでしか使えない
  • 機種変更時、再度、登録しなおす必要がある(残金の引き継ぎは不可)

最近対応がリリースされたばかりのGoogleのサービスですが、現状では、おサイフケータイ対応スマホでしかEdyの登録ができないため、Android Payを使うなら楽天Edyアプリを入れたほうが良いような感じがします。
しかし、リリースされたばかりですので、今後、独自の機能が追加される可能性もあるので、Android PayがEdyに対応してくれたのはとても嬉しいことだと思います。
また、2016年12月31日までにAndroid PayでEdyを登録すると400円がもらえるキャンペーンをやっているので、楽天Edyアプリにメリットを感じられない方にはおすすめだと思います。

Edyストラップ

メリット

  • ストラップの有効期限がないので1度作ればずっと使える
  • スマホなどに使えておけば、財布から取り出す操作を省くことができ手軽に利用できる

デメリット

  • ストラップの発行手数料がかかる
  • 楽天ポイントをEdyに換金できない
  • チャージには、店舗か、専用カードリーダーが必要になる

Edyストラップを使っての運用だと、ストラップが小さいので邪魔にならずキーホルダー感覚でEdyを使うことができます。
カードが多い方や、いちいちカードを出すのが面倒な方にはおすすめの運用です。
チャージが面倒なデメリットもありますが、後に記載するチャージアプリを使えば、比較的チャージも簡単に行えるようになります。

楽天ポイントカード(Edy機能付)

メリット

  • カードの有効期限がないので1度作ればずっと使える
  • スマホやクレジットカードと物理的に分離でき、安心感がある
  • 楽天ポイントとEdyを1枚のカードで管理することができる

デメリット

  • カードの発行手数料がかかる
  • 楽天ポイントをEdyに換金できない
  • チャージには、店舗か、専用カードリーダーが必要になる

クレジットカードやスマホをかざすのに抵抗のある方には、一番メリットのある使い方だと思います。
チャージが面倒なデメリットもありますが、後に記載するチャージアプリを使えば、比較的チャージも簡単に行えるようになります。
注意点としては、楽天ポイントをEdyに換金することはできないので、楽天ポイントを有効活用したい方は注意が必要です。
(楽天ポイントとしてカードで消費することは可能ですが、Edyと違って使える商品などに制限があります)

楽天カード(Edy機能付)


楽天カード

メリット

  • カードの枚数が減る
  • 楽天ポイントをEdyに換金できる
  • クレジットカードからスマホの操作でチャージができる
  • オートチャージが使える(一定金額以下になったら、設定金額を自動でチャージ)

デメリット

  • カードに有効期限があるので、そのたびに新しいEdyに変わる
  • カード変更時、残金の引き継ぎができない
  • チャージには、店舗か、専用カードリーダーが必要になる

Edy機能付楽天カードは、楽天ポイントがEdyに換金できるので、楽天ポイントが比較的たまりやすい方におすすめの運用です。
チャージが面倒なデメリットもありますが、後に記載するチャージアプリを使えば、比較的チャージも簡単に行えるようになります。
しかし、他のEdyと違ってクレジットカードの有効期限が切れると、新しいクレジットカードには、新規のEdy番号が登録されるので、カードが変わるたびにEdyはゼロからのスタートになります。
有効期限切れ間近のカードはEdyのチャージなどを注意しながら運用する必要があります。

Edyチャージアプリ+Edy機能付カード


Edyチャージアプリ(Google Play)

メリット

  • Edy機能付きカードにカードリーダーなしでチャージすることができる
  • おサイフケータイに対応していないスマホでもチャージが可能(NFC機能要)

デメリット

  • 2016年12月15日現在、アプリの対応機種が9機種のみと少ない

NFC機能付きのスマホでEdyにチャージができるようになるアプリです。
おサイフケータイやカードリーダーがなくてもEdyにチャージができるようになるので、Edy機能付カードやストラップのチャージが面倒というデメリットを改善することができます。

しかし、こちらもリリースされたばかりのアプリなので対応機種が限定されているので注意が必要です。

まとめ

以上、楽天Edyの運用のメリットデメリットをまとめてみました。

この中で一番、機能的にも楽に運用できるのは、やはり楽天Edyアプリでの運用ではないでしょうか。
ただ、SIMフリースマホを使っている方は物理的に使うことができないため、Edyのためにスマホの選択肢が減ってしまうのは、非常に残念なところです。

今後、対応機種が増えてくれば、Edyチャージアプリを楽天ポイントカードの組み合わせでの使用も、クレジットやスマホなどと分離できて安全に運用できる面から今後、期待したい運用方法ですね。
これからの対応機種次第でメジャーな運用方法に化ける可能性を秘めているんじゃないかと思います。

そして、Android Payについては、現状ではなかなか注目される機能がないといったのが残念なところですが、Android Payが日本でのサービス開始にあたってEdyだけが対応しているというのは、大きな期待感がもてます。
これからのリリースで、NFCでのEdy決済が可能になったりしてきたら、Android Payの独壇場になってくる感じもしますので、今後に大いに期待したいサービスですね。

それぞれの使用環境や使い方によって、Edyは様々な使い方ができるサービスになってきているので、自分にあった使い方を見つけて、電子マネーをを有効かつ快適に使ってみてはいかがでしょうか。

雑記録
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク