迷惑メール対策として導入されている「OP25B(Outbound Port 25 Blocking)」の影響で、テザリング時にメール送信できない場合の対処法

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

Windows備忘録

スパム・メールやウイルス・メールなどの送信を制限するため、最近では、Outbound Port 25 Blocking(以下OP25B。日本語に訳すと「外向き25番ポートのブロック機能」)という技術がISP(インターネット・サービス・プロバイダ)で導入され、普及し始めています。

しかし、テザリング等で通常のプロバイダ以外の接続でインターネットを利用することが多くなってきました。
プロバイダ系のメールだと「Outbound Port25 Blocking」が採用されていることが多くメールの送信ができなくなることがあります。
「OP25B(Outbound Port 25 Blocking)」とは、迷惑メールを減少させる為に、ウイルス感染者や迷惑メール送信業者が、自分のPCまたはサーバから故意あるいは無意識に行うメール送信を規制する対策です。
具体的には、動的IPアドレスを保持するユーザがメールを送信する際に、プロバイダのメールサーバを経由せず、自サーバなどから直接メールを送信した場合、迷惑メール送信規制技術の一つである「OP25B」を用いて送信を規制します。

そんな場合でも、メールソフトの送信ポートをサブミッション・ポートに変更してあげるだけで送信ができるようになります。
メールの送信をサブミッション・ポートで行う場合、メール・クライアントでの設定変更が必要となります。通常はTCPの25番を利用するようになっているはずですが、これをプロバイダによって様々ですが、[サーバーのポート番号]の[送信メール(SMTP)]に「587」または「465」を設定をし、さらに認証を利用するように変更するだけでOKです。

急にメールの送信ができなくなったと思う方も多いかと思いますが、これが原因の場合がありますので、お困りの方は一度設定をみてみるといいかもしれません。

被害が拡大する迷惑メールへの対策ということもあり、OP25Bの導入は各ISPで広がっています。大手のプロバイダのほとんどがOP25Bを導入しています。また、実際に導入したところでは迷惑メールの送信が減るなど確実に効果を上げています。このような状況ではOP25Bを実施していないプロバイダーに移行するより、OP25Bとうまく付き合っていく方法を考えたほうが良いとおもいますので、迷惑メールに苦しめられるより、OP25Bを理解して、設定してあげるほうが最善の選択ではないかと思います。

Windows備忘録
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク